T化

 細菌やウイルス感染により赤血球上のT-抗原が露出するため、ABO型に関係なく、ほとんどの抗血清(ヒト血清)と凝集反応を呈する。
polyagglutination

【polyagglutinationを示す赤血球の特徴】

1.ヒトやウサギ由来の判定用抗血清で凝集する。
2.ほとんどの新鮮成人ヒトAB型血清で凝集する。
3.臍帯血に対しては凝集しない。。
4.自己血清とは反応しない。
5.直接抗グロブリン試験は陰性。
6.各種のレクチンと反応する。
  各種レクチンを用いてT抗原型(T、Tn、Tk、Th、Tx、Cad、
  NORなど)を分類する。
  特にTn、Cad血球を除く多くのT抗原血球と反応する ピ-ナッツレクチン
  (Arachis hypogaea)は、T汎血球凝集検出用のスクリ-ニングレクチン
  である。

● 輸血を受けている場合は、輸血された血漿成分中の抗Tと患者赤血球が反応することが
 あるため、抗グロブリン血清中の抗IgGまたは抗補体により凝集がみられる場合が
 ある。
● 血液型の判定は、T化赤血球にて抗Tを吸収した抗血清を用いることにより型判定を
 行うことができる。
● polyagglutinationを示す患者への輸血は、血漿成分を極力取り除いた、患者と同型の
 赤血球製剤を用いる。

ABO式血液型オモテ、ウラ試験不一致にもどる